消費者金融と銀行系金融とは信用情報機関って何か違うの?

信用情報機関は、個人の信用情報の収集と管理と提供をしてクレジットやローンと消費者の健全な取り引きをサポートする役割をしています。

信用情報機関にはJICC(日本信用情報機構)、CIC、JBA(全国銀行個人信用情報センター)の3つの機関が存在します。

JICCは消費者金融と信販会社が加盟、CICはクレジットカード会社と信販会社が加盟、JBAは銀行・銀行系金融、農協や信金などの金融機関が加盟しています。

信用情報機関ではクレジットやローンの契約情報・状況、返済・支払状況などの取り引き情報が管理されており、いずれの機関も情報の収集や提供などの役割は同じですが、それぞれ異なる特徴があります。

JICCは最も古い信用情報機関で、指定信用情報機関に指定、リアルタイムで情報が分かるともされています。

事故情報の登録期間は5年です。

CICは原則月1回以上の登録情報の更新があり、60億件を超す信用情報が管理されています。

事故情報の登録期間は5年です。JBAは唯一、自己破産の官報情報が登録されています。

そのため、事故情報は原則5年ですが、自己破産だけ10年と長くなっています。

情報の更新が早ければ現状で審査されやすくなるので、落とされる可能性が高くなると言えるでしょう。

例えば多重申込みは審査に落とされる要因の一つになりますが、複数社に同日申し込みをした場合に情報が即時繁栄されることで「相当お金に困っているのでは」と判断されて、返済能力が疑われるので審査に通過にしくくなります。

そうした細かい部分での違いはありますが、大まかにはいずれの情報機関も差はありません。

ただし、事故情報の登録期間では銀行系金融のほうが長くなるため、自己破産をした場合は記録が10年間抹消されないリスクはあります。

そうして考えると消費者金融のほうが信用情報のリスクは少ないでしょう。

安定して収入があり、計画的に使えて正しく返済していけるのなら金利が低い銀行系金融はおすすめですが、返済に自信がない場合は消費者金融を利用しておくほうが後々お得かもしれません。

また、一般的には銀行系金融よりも消費者金融のほうが審査が甘いので、少々信用情報が怪しくても契約できる可能性はあります。

延滞などがなく、債務整理の経験もなければ大きな差はありません。

信用情報機関は主に消費者からのクレジットやローンの申込みがあった際に、貸金業者・金融機関・カード会社に対して申込者の情報を提供を行い、審査の判断材料として利用します。

審査の基準は各社で変わるので一概にどのような登録状況がダメとは言えませんが、

  • 借入件数が多すぎる
  • 多重申込みをしている
  • 延滞がある
  • 債務整理の経験がある

などがなければほとんどのケースで審査には通過できるでしょう。

もちろん、どこと契約しても正しく使っていくことは大切です。

無理ない範囲で利用し、余計な使い方はしないようにしましょう。そして返すことを前提に利用することです。

スポンサーリンク